2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

満潮の時の名物乗り物

これほど高くしないと、濡れてしまうのですね。

バーアイランドのワイルドフラワー

ホテルの右側の丘を登りつめると、身のすくむような断崖絶壁そして海。おそるおそる見下ろすと、白い波が砕け散っています。いたるところにアルメリアが群生していて、白い花がらとなっていますが、残っているものもあり、ピンクや濃いピンクの花がそこかし…

バーアイランド・ホテル庭に出るとすぐそこは海

後ろの小道を下りていくと、赤い崖に囲まれた湾になっていて、ロブスターが養殖されていました。崖にはグラスワートが花盛り。セントレス・メイウィードの白い花もあちこちに。模様入りのかわいい小石を拾いました。

バーアイランド・ホテルのバーのある部屋

天井のステンドグラスがテーブルに映り、いっそう華やかな部屋に。

バーアイランド・ホテルの全景

BURGH ISLANDは26エーカーの島。 バーアイランドホテルがある島です。 このホテルがアガサクリスティーの本の中のインディアン島のモデル。「そして誰もいなくなった」、「白昼の悪魔」の舞台となりました。 満潮の時には道がなくなりますので、ホテル右下に…

本日のモヤ

旅から帰ったら、ずいぶん毛がフサフサとしていました。

kさん手作りのオレンジ・マーマレード

今年も帰りにいただいたオレンジマーマレード。スペインのコルドバ産のオレンジを使って作った、とびきり美味しいマーマレード。生姜も入っています。

バーアイランド・ホテルに到着

パディントンよりプリマスまで列車で3時間10分、ラッキーにもテーブル席。車窓からは、風光明媚な風景が次々とあらわれて姉と歓声をあげ、kさんがそのたびに笑います。 私は一度だけこの電車に乗りセント・オースティルのエデンプロジェクト取材に出かけたこ…

パディントン駅の構内にあるフラワー・ショップ 

カラー別に作られた花束。花を贈る習慣があるのでこんなに並べてもOKなんですね。

ホテル近くで果物を買う

昨夜はホテル近くの小さな店でパンとチーズ、ネクタリンとイチジクとブドウを買いました。リンゴは今の時期`ピンクレディー'が美味とのこと。紅茶を入れて昨夜はそれらがちょうど良い夕飯。

英国・・・コーンウォールの旅 

取材でコーンウォールへは何度かでかけたけれど、ミナック・シアターとセント・マイケルズ・マウントそれに、バーアイランド・ホテルには、行くことなく日々が過ぎていました。ミナック・シアターとセント・マイケルズ・マウントは姉から話を聞くたびに、い…

八重咲きの酔芙蓉

台風で庭も荒れたようなのですが、夫がきれいに片づけてくれてありました。いつも ありがとう! 大きく咲いている酔芙蓉の八重花。微妙な色の違いが酔った感じ?

英国より帰る

有意義な旅だったみたいだよ。ママはずっと写真の整理をしていた。

英国の西の果て

もう19年以上も前のこと、EMIさんから届いた、セント・マイケルズ・マウントのポストカードです。 引き潮のために海に続く石の舗道で渡り、帰りは満ちてくる潮に追いかけられ急いで戻ったとのこと。いただいたこのポストカード、見たとたんにいつの日か是非…

バタフライ・ガーデン№10 モンキチョウ

小さくて色の濃いモンキチョウです。白萩の蜜を吸った後は、葉にとまり羽を休めているのか、葉の露を吸っているのか・・・

白萩

ホワイトガーデンで霧雨に濡れて咲いていた白萩、蕾もいっぱいでこれからが楽しみ。

ハーブの寄せ植え

先日新宿NSビルの会場で「ハーブのある楽しい暮らし」の講習会をしました。初めての方にもわかりやすいようにと、薬用、染色、料理・・・という具合に使用目的別にお話をいたしました。この時山梨よりそれぞれのハーブの苗を取り寄せ、実物の様子をごらんい…

鳳仙花

こぼれ種で芽が出たと思っていたら、立派な花が咲いて、まったく丈夫で手間なしの花だなと、感心! 敷石の淵部分にずらりと並んで生長している鳳仙花、全部咲くのが楽しみです。

美味なり、巨峰

仲良しのお隣さんSさんから巨峰をいただきました。長野の山の方産とのこと。とびきり甘いブドウでした。お返しは採れたてのゴーヤとナスとオクラです。 ◎気に入った鉢ができました。白土で形を作り素焼き。タルク白マット、瑠璃釉を使い、酸化窯へ。 私が通…

焼うどん

本日のランチの焼うどん。ナスとオクラとシシトウは庭から。ほかには舞茸を使いました。オカカが踊っているうちに召し上がれ!◎お皿は赤土を使い形を作り素焼き、ロウで水玉の模様と線を入れてからトルコ青マット。そのあとで竹串で模様を入れた。その後炭化…

食用菊`モッテノホカ' の蕾

大鉢の片隅に挿し芽して育てた食用菊`モッテノホカ'。健康そうなたくさんの蕾が良い感じ。きれいな花が咲くのは、今年はいつごろになるかな・・・

ニラの花

Y市在住の友人M子さんの庭の花にくらべて、我が家の花はおよそ一週間遅れで咲きます。今朝のニラの花はこんな状態です。香りは少しの甘さの奥にやはりネギの香りがあります。でも、こうして飾るとかわいいものですね。 ◎ニラはもちろん野菜として食べられま…

本日の収穫

カゴいっぱいの収穫でゆたかな気持ち。ナスは二人暮らしだと苗2本がちょうど。ゴーヤは2本だと食べきれずおすそわけ。あとはシシトウとオクラとピーマンです。

秋咲きの`ムルチブルー'は色が濃い

4月末から咲いた初めの花に比べて、今咲いている秋花はとても色が濃いです。枝先に次々咲き始めて、風に揺れる様子は風情があります。

次々咲くオクラの花

じっと見ていると引き込まれそうなオクラの花。今確かめたら、香りはありませんでした。

オクラ

オクラも花が咲いたり、実ったり。

気づかないうちに秋ナスが

昨日までずっと、忙しい日々を過ごしていました。 出版する本の最終段階の作業をしていたのです。 ほぼ終わりに近づいた今朝は、いただいたままになっていた珍しいハーブの苗を植えたり、庭の鉢物に水やりしながら植物のチェックをしました。 ミニミニ畑では…

庭にミミズク

フクロウやミミズクが好きで庭にも。これは鉄製の鍋敷きですが、西洋菩提樹の小枝にかけています。玄関の扉を開くと、少し秋色づいてきた葉の間から「こんにちは」と挨拶しているかのようです。蒸し暑いけれど強い風が吹く朝です。近くの小学校では運動会。…

八重のインパチェンス

今夜の庭で摘んできたインパチェンスです。このミニバラのようなインパチェンス、このところ急に大きく生長して花も蕾もいっぱい。花やで苗を見かけるようになってから、毎年欠かさず苗を植えて、庭を眺めながら、あー植えてよかったと思う花です。

キジバトの巣作り

数日前からつがいのキジバトが足しげく通い、マートルの枝のところを巣作りの場所と決めたようでした。 昨日あたりからせっせと枯れ枝をくわえては二羽共同の巣作りが始まりました。 立っているのもやっとというような場所なのに、今見ると、とてもうまく作…