2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
テラスモール松戸へ。この場所からの雲がきれいで写真撮りします。 いろいろな買い物などすまし最後はお花屋さんとペットショップ。 蚊連草がずいぶん安くなり店頭に並んでいた。
桃のつきあかりの最後の1個は今夜の夕飯でこんな感じでいただきました。生ハムの塩気と完熟桃の何とも言えない旨味。 夕方の6時半ほどの庭の水まきの時見つけたカラスウリの蕾。 部屋に飾ると2本がすぐに咲き、3本目は10時ちょうどに開花しました。 後の3個…
花友Mさんに朝いただいた、朝摘みのバタフライビー。 貴重な品、あまりの美しさに見惚れる。 この植物初めて知ったのは、浅山英一先生のご自宅の書斎。 青い花好きの先生がこの花を見せて下さり、学名と共に教えて下さった。 同じくMさんから午後にいただい…
北米原産のルドベキアが咲いて庭の雰囲気が変わってきました。丈夫な多年草です。 鉢植えのステビアが元気に育ってきました。砂糖の200~300倍の甘みがあると言われています。甘味料として様々に使用されています。
庭で摘み採った花やハーブを水色の容器にいけました。 アッと驚くような派手な花々。見ているだけで元気が出ます。 ポプリは塩を使ったモイストポプリです。 次から次とよく咲いてくれるヒャクニチソウです。種から育てて大きく成長。可愛くて美しいです。 …
4月17日種まきした和綿が咲き始めました。 和歌山在住の息子から、桃のつきあかりが届きました。黄桃の味が楽しみ。ありがとう! ご近所の花友Nさんから数年前いただいたうつくしいカラスウリの実、それを庭に蒔いたら芽を出し毎年の楽しみが加わりました。 …
ダルマヒオウギの花が咲き始めてうれしいです。
ウマノスズクサはジャコウアゲハが卵を産むために植えています。 今年はまだ訪れません。何時かしら?楽しみにしています。
庭作りにガーデン小物は欠かせません。 庭の入口にあるアーチにつるしてあるのは、ガーデンプレートです。 始めは息子が学校で作ってきた木彫りのフクロウで、 一目見るなり気に入り、文字をプラスさせてもらい、ずーとこうしてつるしていました。 やがて周…
七月大歌舞伎の昼の部を鑑賞してきました。 新歌舞伎十八番4題、どの作品も見ごたえがありました。 一、大森彦七 二、船弁慶 三、高時 四、紅葉狩 紅葉狩では、團十郎の子ども達ぼたんさんと新之助君がりっぱにつとめていました。 昨日は歌舞伎鑑賞でした。…
4月17日に種まきした棉に今朝蕾を見つけた。 驚きと喜びが同時に。 花が咲けばやがてそこにあの白い綿が実るのです。 一つの鉢に多すぎるかもしれません。ちょっと考えます。 浅山英一先生にいただいたヤノネボンテンカがあちこちで咲いています。 アオイ科…
親カラスと変わらぬ大きさなのに、まだ食べ物をもらっている子ガラスたちの声で朝起こされました。 来客のためには、いつも庭のハーブや花を摘み採り、ウェルカムの花生けやポプリ作りをします。本日のテーブルにはヒャクニチソウの一輪挿し。 飾り棚にはヒ…
千葉大園芸学部の浅山英一先生にいただいたオオボウシバナが又今年も咲いています。ツユクサの変種で大きな青い花を咲かせます。 挿し芽可能。 花は午前中のみ咲きます。 友禅染の下絵に使われる。洗えば消えるので便利。 庭のあちこちで子ぼれだねで増えま…
ハーブの中でもエキナセアは華やかな花が長期間咲いて、ガーデンを賑わせてくれます。種が沢山出来てそれから増えますし株分けも可能です。 大好きな花ですので、こうした状態を見ると、うれしくなります。
近くのパン屋さんツォップは行列のできるパン屋さんです。 入口のブドウが今年も実り始めて良い感じを醸し出しています。 中に入るとパンがいっぱい。反対から見た扉が美しいです。 お昼はこれだけ購入し帰宅していた息子といただきました。先日孫にもらった…
千葉の矢田農園に注文して、ラヴェンダーが届きました。 お心遣いの束も入っていて、嬉しかったです。ありがとうございます。 なんと参加されたのはNさんお一人。最初からの長いお付き合いのNさん、いろいろと貴重なお話しをしながらの楽しい時間でした。作…
カンナのビューイエローが見事に咲いている。葉の模様も美しい。 斑入りのゴムは夫が買って育てたもの。亡くなった前後弱ってしまったが、居間に下して日々世話をしたら、元気に新芽も吹いて健康的に育ち、今は楽しかった日々を思い出させる木となった。
毎月第一木曜日の午後1時から2時45分は、よみうりカルチャー柏のハーブ教室です。 3日は、年に一度のフレッシュラヴェンダーを使用する楽しいクラフトの作りでした。 ラヴェンダーは千葉の矢田農園さんから取り寄せました。 先月の予定のラヴェンダークラフ…