2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

山川麻弥さんの個展明日まで

明日まで、銀座の巷房で、山川麻弥さんの個展が行われています。 是非ごらんくださいね。 そうだ!と思い、庭の花々を摘みとり、花束のサプライズをしたいと考え摘み採りました。 香りはストックとローズマリーとセンティッドゼラニウムのスイートミモザ、マ…

ハーフも花も

暖かな一日でした。パクチーも元気いっぱい。便利に使えるハーブです。 午後、通りかかった公園では大木のユーカリの剪定作業の最中でした。 夕方の庭から可愛いハーブや花を摘み採り飾りました。 スノードロップ、ウインターハニーサックル、ウインターヘリ…

早春の香りのタッジーマッジー、チューリップの芽

センティッドゼラニウムのアップルの花と葉とスートミモザの葉、スイートヴァイオレット、スノードロップの愛らしい花。小さなタッジーマッジー。 次々と芽が出てきたチューリップ。

暖かな午後

クリーピングタイムの上で、気持ちよさそうなミズ。

ラッパ水仙咲き始め春!

風は寒いのですが陽だまりは暖か。いよいよラッパ水仙が咲き始めました。とてもうれしいです。 軒下の鉢植えにかぶせてあった覆いを取り除きました。 すると、アップルセンティッドゼラニウムの種がこぼれて、子株が育っていたのです。これもまた飛び切りう…

手賀沼が見える道の駅

お会いするお二人のために、タッジーマッジー作り出かけました。 青空が手賀沼に映り美しいです。河津桜が少し咲き始めていました。 ショウナン道の駅は大変な賑わいでした。 新鮮な野菜が山ほどありました。ジャムなども。 フレッシュな切り花もあり、購入…

「ケイ山田のガーデンパレット」出版

蓼科のバラクライングリッシュガーデンのオーナー、ケイ山田さんのKADOKAWA出版からの新刊です。とてもわかりやすくそばに置きたい本です。 是非ごらんくださいね。 夕陽を浴びて気持ちよさそうなミズです。黄色のオキザリスが次々と咲いています。

バラクライングリッシュガーデン

バラクライングリッシュガーデンのインターナショナルスプリングコンテナガーデンショウが、ホテルニューオータニ東京で開催され、本日最終日見学してきました。 100鉢程の力作が並んでいました。 Sさんが迎えて下さり、ご自身や生徒さんの作品も。 Sさんの…

土佐文旦

義弟の俊郎さんから今年も土佐文旦が送られてきました。 食べたいなあと思っていたので、サプライズ! 甘くておいしいです! きょうだいっていいなあ! つくづくと思いました。 ごちそうさまでした。 今年は早めに税務署へ。わからない部分はすぐ解決してすぐに…

シクラメンコウム、ワイヤ猫

蕾苗で銀座の司で購入した、シクラメンコームが咲き始めて、うれしいこと!(右側の上下)。 小石で囲む作業も楽しい。 ワイヤ猫のニャンと、ミズの夕暮れ迫る頃。

ポプリ作り。昨日は歌舞伎

暖かな一日でしたね。 庭の花々でポプリを作りました。 少しずつ形も香りも変化する様子がとても面白く興味深いです。 このドライポプリは、2回分のモイストポプリの上でカラカラに乾燥していたハーブや花を使いました。とてもきれいに乾きました。その上か…

ワイヤクラフトの猫

枯れてしまったツゲのトピアリーのかわりに、ワイヤクラフトで立体的なものを作ろうと、2日かけて作り上げました。 材料は3ミリのワイヤ、2ミリのワイヤ、極細のワイヤです。 首元には孫のSにもらったプローチを。 平面から立体へと変化させるのが、ドラマチ…

朝日カルチャー新宿のハーブ教室でした

都庁の前の、 住友ビルの11階がハーブ教室です。 本日は、メッセージポマンダーを作っていただきました。 二種類の香りパウダーをご用意しましたので、ご帰宅後お使いくださいね。 バレンタインのチョコ。うれしくいただきました。 Tさんありがとうございま…

シモバシラの枯れた枝に氷の花

又今年もシモバシラの枯れた枝に、氷の花が咲きました。 夏に咲く白い小花や秋の黄葉も素敵なシソ科の多年草です。 Nさんがフランスのアンティークのスパンコールやビーズを使って作ったブローチ。 先日はこのように2個使い、楽しい気持ちでした。 モールで…

鮮やかアネモネ

アネモネの鮮やかな花色に心が明るくなります。寒さに強いのがうれしいです。 日当たり良く風通しの良い場所の大鉢に、詰め込み過ぎかなと思いながら。 ツゲのトピアリーの株と、パンジー植え。 夕飯は大量に作り冷凍してある餃子を使い、餃子スープ。タマネ…

青空美しく太陽きらきら

花友mさんが挿し木のベルガモットに実がなったとのことで、お誘いしてポマンダー作りを楽しみました。私は以前mさんにいただいたレモンを使いました。 竹串で穴を開け、クローブを差し込み、スパイスパウダーをまぶし、キッチンぺ―パーで包み、乾燥しやすい…

堆肥作りの穴掘り

野菜畑のポタジェ、小さいけれど3ケ所あります。居間からも眺められる円形のものの右側部分に、息子に生ごみを入れる大きな穴を掘ってもらいました。 生ごみは塩気を抜いたものすべてをほぼ毎日入れて、上に土をかけるのですが、何ヶ月かすると、ほこほこの…

紅梅が咲いていました

紅梅が青空にさえます。 顔を近づけると、素晴らしい香りが。春そのものの香りです。 ポタジェの収穫。 キャベツ、プリーツレタス、コリアンダー、ネギ。 夕飯は旅の途中に息子が送ってくれた厚岸のジンギスカン、玉ねぎのスライスやキノコを加え、これらも。

よみうりカルチャー柏のハーブ教室

毎月第一木曜日の午後1時から2時30分までは、よみうりカルチャー柏のハーブ教室です。本日はポプリを使った女の子の愛らしいサシェ作りでした。 お休みの方、わからないところがあったら、来月おっしゃって下さいね。 読売カルチャー柏のハーブ教室は、気軽…

モールで花の苗と厚岸から届いた牡蠣など

テラスモール松戸で買い物、お花屋さんに立ち寄り明るい色の花の苗を購入。 とりあえず植えておきます。後で色揃えを。 ミズは夏の間蚊にやられた耳がずいぶん治ってきて嬉しいです。 厚岸から届いた長男Jの旅のおみやげ。巨大な牡蠣はレンチンしていただき…

よみうりカルチャー錦糸町のハーブ教室でした

毎月第一月曜日の12時45分から2時15分までが、よみうりカルチャー錦糸町のハーブ教室です。 本日はメッセージポマンダーを作りました。 クローブを差し込んだレモンやオレンジに、スパイスパウダーミックスをまぶして、キッチンペーパーにくるみます。おにぎ…

猫のトピアリーよ、さようなら

大切に育ててきた猫のトピアリー、世界に一つしかない貴重なトピアリー。 1973年に玉ツゲを植え、2000年より上に伸びてきた新芽3本を育て、猫のトピアリーを作りました。始めはリスにトライしたのですが途中から猫に。 コツコツと刈り込んでそれらしくなって…