2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
始めは小さな盆栽で購入したサンザシでした。今では地植えのアーチとして楽しんでいます。可憐な白い花は悪臭がします。 でも秋の美しい赤い実は、この悪臭に惹かれてハエなどがやってきて交配されるようですので、気にしないことですね。 オダマキとブルー…
階段ガーデン。 南側のフェンスに絡ませている、スパニッシュビューティー。思いのままに形作られる楽しさ。
庭はうれしい花盛り、あれもこれも摘んで飾る楽しさ。 昔作った蜂の巣キルトを背景に、庭摘みのハーブや花を飾る楽しさ。 シェイドガーデンにいっときの陽光。ラミウム、ホスタが勢いよく伸びている。吊り忍が可愛い芽を伸ばしている。
ポタジェもりもり元気な野菜。 サラダやスープの材料を摘み採りました。 オリスが沢山咲いてうれしい限り。 白タンポポとクレマチスナパウレンシスの穂、チューリップの花弁でポプリ作り。水晶にはティーツリーのオイルをたらしました。 香りと共に、幻想的…
モッコウバラの白八重咲き、甘く香る。 アイリスの色合いに今更ながら感動。 クレマチスの勢いがすごい。 クレマチスがポイントになった。
オダマキが咲き誇り、大好きですのでうれしくてたまりません。 高圧線下の八重桜の並木道、花びらが散りました。横を通ると枯れて抜かれたものの場所に若い苗木が植えられていました。 アイリスの勢いがすごいです。今年はそんな年なのでしょうか。 ここ数日…
シャクナゲのスーパーローディーが見事に咲き始めました。 雨の中、まだ蕾もある状態です。 ドウダンツツジの花が降り積もっています。
あっという間に緑一杯の庭になり、今は増えすぎる植物の対策に大わらわです。手前の白いスリーコーナードリークは、物凄い繁殖力。今の時期に球根ごと抜くのが一番。しかし大好きな花でもありますので、例えばホワイトガーデンとか鉢のポイント植えには欠か…
四月大歌舞伎鑑賞でした。 銀座はあちこちの木々が花咲く時期できれいでした。
ポプリを入れて作ったイースターエッグをレンテンローズとともに飾りました。 かつてハーブ教室ではこれらを見本に楽しいものがたくさんできて、うれしかったです。 チューリップ本日の強風でいよいよ終わり。最後のものを摘み採りました。 また今年も、ポル…
多肉植物のハオルチア宝石のよう、透け感がある。紐みたいなものは蕾。どんな花が咲いたかな。
花ともJ子さんより昨夕いただいた花束、今朝窓辺に飾った。
春のピークを迎えた庭。 以前、シルバーチンチラのモヤを飼っていたが、今日初めてミズを記念撮影のいつもの場所にのせて撮影、少しも嫌がらずむしろもっとこの場所にいたい様子が何だかうれしい。
庭でハーブや花を摘み、用事でこられたZさんのためのウェルカムフラワーを用意した。 棚に飾りお出迎え。 打ち合わせ終って花束を作り差し上げた。 とっても喜ばれてうれしかった。 朝、花友Mさんから飛び切り素敵な花束をいただき、うれしくてたまらない。…
毎月第一月曜日の午後12時45分より14時15分が、よみうりカルチャー錦糸町のハープ教室です。 本日は一日講習の方5名が加わり、楽しんでいただきました。 お一人3種類のハーブを選んでいただきました。 千葉の矢田農園のハーブはとても元気。 ラヴェンダーの…
ずっと以前兄にもらった白いイカリソウ、同じくむかし釧路の息子を訪ねた時近くの山野草愛好家の家を訪ねて購入したものと似ていた。 スリーコーナードリークなどに隠れて今日まで気づかなかった。周りを抜いてやったらいきなり長い花枝があらわれ、うれしい…
庭で摘んだラナンキュラスとクリスマスローズの花束、窓辺でしばらく楽しんだ後、このようにモイストポプリを作りました。やがて色の変化や乾燥により縮んだりして、下の塩の部分が見えてきて楽しめます。香りが欲しい場合はお好みのエッセンシャルオイルを…
庭のハナニラがいっきに咲き始めました。 小さな花束を作りました。 昔姉からもらった水色のガラスの靴に飾ってみました。 いくらでも増えそうな勢いのハナニラです。
毎月第一木曜日の午後1時から2時45分までがよみうりカルチャー柏のハーブ教室「ハーブのある楽しい暮らし」です。終わりの15分は写真撮りです。 本日は矢田ハーブ園より取り寄せた3種類のハーブ苗を選んでいただきその解説、 その前にお守りハーブを作ってい…
ラナンキュラスとクリスマスローズの花と葉を摘み採りました。 窓辺に飾り、楽しみました。
仲良しだった弟が何十年も前にプレゼントしてくれた、ドウダンツツジの小さな植木3本、2本は枯れてこの木が残って大切に育てています。2mほどになりました。 芽吹きも花も紅葉も素敵な木です。 雨滴が蕾の先にも枝の先にも。蕾の可愛さに 又新しくポプリ用…