お皿で栽培しているコルチカムに愛らしい芽が出てきました。
綿、ジニア、ルドベキア。 今日の夕焼けはどうかしらと外に出ると、久しぶりに富士山のシルエットが見えました。夕焼けは美しいし最高。 あら、雲間からあらわれたお月さまのきれいなこと。 満月は月曜日だそうですが。
この暑い日に庭ではどんな花が咲いているかしら。 と、摘み採りましたら、いろいろな花がいっぱい、しばらく窓辺がにぎやかです。 炊飯器の用意のために台所に行くと、どうやら西の空がきれいそう。 すぐに、二階のベランダへ。 それはそれは見たことのない…
姉からもらった洋書のパッチワーク専門書、パターンとして作りたくなったのがログキャビンとクレイジキルト、これはその最初のログキャビン(丸太小屋)。 キルトトップと裏布のみで、ラフなキルティングをしています。もう50年ほど前の作品です。
よみうりカルチャー錦糸町は錦糸町駅ビル「テルミナ」6階にあり、毎月第一月曜日の 12時45分から14時15分が「桐原春子のハーブ教室」です。 本日は紙粘土によるポマンダー作りでした。 皆さんの作品作り楽しく拝見いたしました。 10月から「桐原春子のハーブ…
鉢植えの綿がふんわりとして、さわるととてもやさしいです。 母がよく打ち直した綿を使いお布団作りをしていたことを思い出しました。 あの頃はそんなことも主婦の仕事だったんですね。お手伝いした時の綿の感触がふと蘇りました。 オリジナルのラヴェンダー…
昨日の桂造園の剪定で、庭はだいぶすっきり。 でもよく確認すると、まだまだ剪定が足りない部分があり、昨日は残りは9月とのことでしたので、納得しました。 紙粘土を使ってポマンダー作りをしました。 数日前に出来上がり、今日はサインやバラの葉を加えた…
11時より12時少し迄、桂造園の剪定。何本か残りましたが、それは9月にとのことでした。 とにかく大変な作業でした。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。 体操教室の後友人宅へ。帰宅してすっきりした庭をパチリ。
バラのパットオースチンがこの暑さでも次々と花咲いてうれしいです。 今までの花は手前のモイストポプリにプラスし、バラは窓辺に飾りました。 カンナのビューイエロウが驚くほどの勢いです。明日は桂造園が来て他のものと一緒に剪定してもらうつもりです。 …
4月17日に種まきした棉、今朝純白の綿が。とても嬉しかったです。
花友Mさんがゴーヤとオーガンジーをプレゼントして下さり大喜び。 今年はゴーヤの苗を植えなかったのです。 夕飯はお蕎麦を茹でて水にさらし、コンビーフとゴーヤをいためて鶏ガラスープと水を入れて煮たものを上からかけました。 焼きのりとワサビを添えて…
花友mさんが下さったフウセンカズラの苗が大きく成長し、かわいい黄緑の風船がぷっくりと。 小さな白い花も愛らしいです。 イギリスのバーンズリーハウスのローズマリーヴェアリーさんが、アンティークショップをされていた時購入した薬瓶に、フウセンカズラ…
ご近所の方に誘われ、近くの集会場に市主催の月に一度のおしゃべり会。今回4回目。皆顔見知りで初めからうちとけた。5名でのおしゃべりは2時間あっというま。町会長さんが美味しい珈琲とかき氷をご馳走して下さり良いことづくめ。帰宅して南側の植物を点検す…
太陽が雲の影になった時をみはからい、門扉上の小さなウェルカムガーデンを整えました。 集会場の毎週金曜日に行われる健康のための体操をやってから帰宅。 しばらく休んでから庭の花摘みをして、飾りました。 ガーデンテーブルに飾り、ワイルドオーツに少し…
八月納涼歌舞伎鑑賞してまいりました。 夏休みのためか、3部に分かれていました。 私の観たのは11時よりの第一部です。 何時ものTさんが、チケットをとってくださり3階席の最前列通路側という、 最高の席でした。ありがとうございました。 いつもより早めに…
ガラスの容器に生けていたバジルに白い根がふさふさ。 庭の鉢植えのバジルが元気なので摘み採りそこに足しました。 数日すれは根が出ることでしょう。 エアコンをつけて部屋の中ばかりではまずいと思い、近くの中華屋さんに冷やし中華を食べに行きました。帽…
お盆飾りを片付けて、センティッドゼラニウムのアトミックスノーフレークとアンジェラ、ギボウシいろいろをアレンジしました。 バリ島で購入したシナモンスティックなども使いました。 塩を使ったモイストポプリも添えました。 ママ友Mさんが朝沢山の野菜の…
姉の本のために頼まれていろいろの作品作りをした。アイディア抜群の姉はこんな感じのものと連絡をくれ、私はそこからさらに自分なりに膨らませて。 じつに楽しい仕事だった。 このわんこはできるだけ細かく縫い合わせたパッチワークの布を使った。 下に小石…
窓辺に、アンスリウム、フィカス・アルテシマ、サンセベリア。 フィカス・アルテシマ、伸びすぎた枝を一本剪定。ティッシュで樹液を押さえて数日、横から芽が次々とでて成長のスピードには驚くばかり。
一日中雨が降っていました。 窓から見えるマートルの木も茂って雨風に揺れています。 植木屋さんは今月末に来ていただけるとのこと、 思いきりさっぱりさせたいと思いながら、どうしたら一番良いかを、毎日考えています。 何十年も前に縫い合わせ、キルトト…
一日中雨が降っていました。 窓から見えるマートルの木も茂って雨風に揺れています。 植木屋さんは今月末に来ていただけるとのこと、 思いきりさっぱりさせたいと思いながら、どうしたら一番良いかを、毎日考えています。 何十年も前に縫い合わせ、キルトト…
毎月第1木曜日の午後1時から2時45分までのハーブ教室です。 オーガンジーとプリント布を使いながら、少し変わったリーフサシェを作りました。 中にはハーブを入れました。ドライのものと摘んで水揚げしたものを用意しました。 生のものは、カビが発生するこ…
4日は錦糸町のハーブ教室でした。 リーフサシェ作りを楽しみました。 昨日はカシワバアジサイとアナベルの剪定をしました。 濃い色も個性的でいいなあと思いながら、夫が描いたゴッホの跳ね橋の絵の横に飾りました。一緒によく世界のあちらこちらへと旅した…
イギリスのオズボーンハウスで購入し成田で検疫を受けて、大切に育てているオズボーンマートルが、とても元気に健康的に生長しています。葉の香りも手に取りもじゃもじゃしますと、とても良い香りが広がります。 このマートルは、途中から枝をクロスして束ね…
朝ご近所の花友さんのNさんにタカサゴユリとホウキグサの苗をいただきました。 タカサゴ百合は大好きな花、庭にあるのですが増えないので、もっと欲しいと願っていたのです。家具にこのよく目立つ場所に植えました。
テラスモール松戸へ。この場所からの雲がきれいで写真撮りします。 いろいろな買い物などすまし最後はお花屋さんとペットショップ。 蚊連草がずいぶん安くなり店頭に並んでいた。
桃のつきあかりの最後の1個は今夜の夕飯でこんな感じでいただきました。生ハムの塩気と完熟桃の何とも言えない旨味。 夕方の6時半ほどの庭の水まきの時見つけたカラスウリの蕾。 部屋に飾ると2本がすぐに咲き、3本目は10時ちょうどに開花しました。 後の3個…
花友Mさんに朝いただいた、朝摘みのバタフライビー。 貴重な品、あまりの美しさに見惚れる。 この植物初めて知ったのは、浅山英一先生のご自宅の書斎。 青い花好きの先生がこの花を見せて下さり、学名と共に教えて下さった。 同じくMさんから午後にいただい…
北米原産のルドベキアが咲いて庭の雰囲気が変わってきました。丈夫な多年草です。 鉢植えのステビアが元気に育ってきました。砂糖の200~300倍の甘みがあると言われています。甘味料として様々に使用されています。
庭で摘み採った花やハーブを水色の容器にいけました。 アッと驚くような派手な花々。見ているだけで元気が出ます。 ポプリは塩を使ったモイストポプリです。 次から次とよく咲いてくれるヒャクニチソウです。種から育てて大きく成長。可愛くて美しいです。 …