チューリップの球根植えました

お天気も良く、師走の1日だし、今日やろう!と、チューリップの球根をいっきに植え込んだ。

 

日時計の花壇。シェイクスピアガーデンでもある部分。

春のいっときだけここにチューリップの華やかさ。

 

パイナップルセージ咲き誇る。

ケイトウ剪定し、レンガ塀につる下げた。

 

     ガーデンテーブルに飾る楽しみ。

窓辺の花

昨日飾って窓辺の花、朝になると、ハーブもバラも花も、ふんわりと素敵に咲いていました。

 

お昼には、ポタジェで収穫のルッコラと、カボス汁を絞って。

味噌ラーメンにはモヤシを必ず添えます。

大きな肉とメンマと焼きのりで、ごちそう感。

 

財団法人松戸みどりと花の基金様にいただいたパンジーに、横浜セレクションの`フェアリープリンセス'と、ガーデンシクラメンを加えて、寄せ植えを作りました。

室内から眺められる場所です。

ほっと心が温かくなるような色合いにしました。

 

所用で午後北小金に。いろいろと時間がかかり、駅前ではクリスマスイルミネーション

を眺めながら、バス待ちでした。

 

昨日Sさんにいただいたお大根、夕飯用に厚揚げと白滝で煮物にしました。最高に美味しかったです。ごちそうさまでした!

快晴。花を生ける

朝日を浴びながら、優しく輝く花やハーブ。

 

やさしい香りと色合い。庭摘みの花やハーブは愛おしいですね。

 

用事から帰宅すると、注文した唐辛子が届いていました。

ミズが夕陽を浴びていました。

仲良しのお花屋さんにトウガラシのお支払いしにでかけ、

色々いただいて帰りました。

好きなものばかりありがとう!!

 

眞幸&みど里夫妻から送っていただいた信州長芋。

夕飯はお刺身を買いに行き、夫も手伝ってくれたとろろ汁をかけました。

カボスの果汁もたっぷり。

美味しかったです。

ごちそうさまでした!

お守りアイアン猫、夕焼け

本日は手前のポタジェとその先のポタジェの間の小径の整理をしました。

剪定した枝などを重ねて通れない状態だったのですが、それをすべて移動したのです。そこには土をかぶせました。

 

ミセスリビングの松永さんから、ずーと前にいただいたアイアン製のお守りキャット。

黒猫が良い具合に錆びてきています。

 

夕方の夕焼けの美しさにはため息が出ました。

最後まで見届けたかったのですが、いろいろとやらねばならないことがあり。

でもこうした写真が撮れただけでも、ラッキーかもしれないです。

カボス収穫 

昨日は桂造園がカボスの収穫に来てくれました。

去年はゼロで、今年は沢山実ったのです。

クレーン車でやってきました。

 

大袋に5袋の収穫でした。桂造園に一袋どうぞと言うと、食べたことないし、習慣もないのでいらないとのことでした。

こんなに美味しいのにと、驚きましたが、そういえば毎回遠慮されいてたのかと思ったら、そんなわけだったんですね。

 

今日は夫のきょうだいなどに送りました。皆大好きなのです。義弟には約束した白タンポポの苗2本も入れました。

 

我が家は夫が果汁を絞るというのでその分を残して、車庫に置いて、欲しい方にもっていっていただくようにしました。

どのくらい減っているかしら。

明日の朝、追加します。

コミュニティクラブたまがわのハーブ教室

毎月第4金曜日の午後1時30分から3時までが、コミュニティクラブたまがわのハーブ教室です。

 

東館入り口をあがり、エレベーターで4階へ。

 

本日は、注文して取りよせたラヴェンダーのトピアリーに、クリスマス飾りを致しました。

戸惑われた方もいらっしゃいましたが、時間と共ににじみ出るアイディアが形になり、皆さま個性的な作品が出来上がりました。

Tさんが庭の柚子を皆さんにプリゼントして下さいました。

ありがとうございました。

 

コミュニティクラブたまがわのハーブ教室のお申し込みは、

コミュニティクラブたまがわ(玉川高島屋東館4階)講座名 桐原春子・四季のハーブwww.cctamagawa.co.jp/admission/花と園芸 をご覧下さい。

お申込みなどの詳細は、コミュニティクラブたまがわ電話03ー3708-6125に、お問い合わせください。

 

 

ポタジェ造りを楽しむ

昨日はエンドウの種まきをし、今日はもう一つのポタジェに種まきして沢山伸びてきた、ハープや野菜を植え付けました。

 

ここから土付きで抜いて定植しました。

 

カボスは明後日、桂造園が収穫に来てくれます。

丁度良い熟し方です。

 

今日は白菜とショウガ、豚のひき肉、

で、餃子を作り、和歌山のしょう油と摘みたてのカボス、カンズリでいただきました。